9月 30th, 2006
しりとり大好きお姫さま。しりとりをするたびにいろいろな言葉が飛び出してきてびっくり!きっと頭もよくなるだろうなんて思ってます。
そんなお姫さまとお風呂でしりとり。今日はちょっとちがったルールで遊んでみました。”しばり”を決めたしりとりです。いつもとちがってちょっとむずかしいしりとり。ふたりで何度もなやんだし、ひらめいた言葉にお互いびっくりして楽しかったですよ。
(more…)
カテゴリー: こどものお気に入り
9月 28th, 2006
お姫さまが本好きになってきたので、図書館に行く機会が増えました。絵本はお姫さまがインスピレーションで選んで借りますが、自分の借りたい本を探すのはいつもひと苦労です。
(more…)
カテゴリー: こどもと学ぶ
9月 26th, 2006
今日の読売新聞 千葉版に「ちば眺望100景」が選定されたという記事を見つけました。
本県は、穏やかな山並みや変化に富む海岸、高層ビル群など、多様な景観を有しています。そして、平均海抜が約43mで日本一平坦な県であることから、他県に比べわずか50mの高さであっても高所からの遠望が利きやすく、地域の特色ある眺望を楽しめるという利点があります。
「ちば眺望100景」の選定について
眺望100景とちば遺産・ちば文化的景観/千葉県
千葉県は一番高くても愛宕山の408mが最高。その分房総の山は谷が深いともいわれますが、平均海抜が約43mというのは知りませんでした。こんなにたくさんの眺望スポットがあったんですね。100景といいながら92景ですが、気にしません(^^ゞ
一覧表はPDFのリンクへ
→ ちば眺望100景選定箇所一覧(PDF)
Googleマップでちば眺望100景
オススメの3ヶ所
とてもその場所に愛着があるようなコメントが多くて、読んでるだけで行ってみたくなってしまいます。 この中でおとうがおすすめするのは3ヶ所を紹介します。
(more…)
カテゴリー: 未分類
9月 26th, 2006
134 :名無しの心子知らず :sage :2006/06/15(木) 23:07:23 (p)ID:536PXx+U(2)
>>87さん、元気かなあ…。「いやあ、参りましたよ、誤診でした」なんてカキコがないかと、ついココを覗きにきちゃいます。チラ裏すみません。
あるちばでうまれたははおやのいちにち その3
かんさいのちち その1 (From 2ch育児版 / あるちばでうまれたははおやのいちにち): おとうさんの子育てBLOG
(more…)
カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき
9月 25th, 2006
ママからお話を聞いて卒倒!!こんな娘に育てた覚えはありましぇん!!
(more…)
カテゴリー: こどもの成長
9月 23rd, 2006
いつもホロリとさせられるお気に入りのスレッド。その中でずっと気になっている、あるかんさいのちちについて。
あるちばでうまれたははおやのいちにち その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1141919603/1-
(more…)
カテゴリー: 日記・コラム・つぶやき
9月 22nd, 2006
またひとつ悲しいニュースです。ダムの湖畔にあって、広い芝生やアスレチックが印象的な「千葉県こどもの国」が、9月いっぱいで当面のあいだ休園することが決まりました。
開園は昭和46年で、おとうと同い年だったりします。それもまたなんだか気になるところです。
まだ休園ですが、このまま閉園の可能性も高いと思います。あと1週間ですが、また行ってみたくなりました。
(more…)
カテゴリー: こどものニュース
9月 18th, 2006
国会答弁とか役所の記者会見でよく耳にする不思議なことば、「遺憾」。辞書で引いてみると「残念に思うこと」(三省堂 デイリーコンサイス国語辞典)だったり、「思い通りに事が運ばなくて残念だ」(ウィキペディア)だったり。
でも、おとうもだいすきティラノサウルスシリーズや、おとうさんはウルトラマンシリーズで有名な絵本作家、宮西達也さんはこう表現します。
「ぼくが悔しい、あなたも悔しい、みんなが悔しい」
大人向けの内容であっても、子供にわからせる文章を考えることが大切。理屈っぽくならない易しい表現の組み立てを常に意識する。リズムやことばの繰り返しなども有効(宮西達也さん)。
読売新聞日曜版「夢塾」に掲載された、絵本作りのコツ 5点からの紹介。やさしいことばって大切ですね。ついつい難しいことばを使いがちな大人。テレビのニュースで聞こえてくる難しい言葉を、にいちゃんやお姫さまに聞かれることも、しばしばありますね。仕事上でもプライベートでも、こどもにもわかるわかりやすいことばを使うように心がけたいなと思いました。
(more…)
カテゴリー: こどものお気に入り
9月 12th, 2006
今日は、にいちゃんの誕生日。ついにひとまわりして12才になりました!すげー。
だいぶ反抗期入ってきてるわりには、ママのお小言ききながらがんばってるにいちゃん。ちゃんと宿題やワークブックをこなしてるのはすごいぞ。でもママの目を盗んで答え丸写しは本末転倒、意味ないぞ~!
花粉症とかには悩まされ続けてるけど、これまでそんなに大きな病気もケガもしなかったにいちゃん。どんどん遊びとか生活圏が広がってるけど、あんまり心配はさせないでちょうだいな。頼むぞ!
写真は誕生日おめでとう!の手紙を書いたお姫さま。「にいちゃん!おたんじょうび おめでとう」ってニコニコしながら手渡してました。
テレながらも手紙をうれしそうに受け取っていた、にいちゃんの顔を見て、おとうもママもニコニコです。やさしいにいちゃん!ありがとうね。
カテゴリー: こどもの成長
9月 12th, 2006
近所の公共掲示板に千葉市民の日のポスターが貼られていました。キャッチコピーは「花と笑顔が似合うまち わたしたちの千葉」。記念行事のファミリーコンサートでは、高嶋ちさ子さんの演奏を聞くことができるようです。
10月18日は千葉市民の日です。郷土の歴史を振り返り、「ふるさと千葉」への愛着と誇りを持ち、千葉市民意識を高め、千葉市の将来の都市づくりを考える日として、平成7年度に制定されました。10/18は、平成3年に政令指定都市が公布された日となります。(政令指定都市への移行は平成4年4月1日です)
今年の千葉市民の日は水曜日。でも市の施設の無料開放などはその前の土日にも設定されているので、千葉市民の日を楽しくすごすことができそうですね。イベントや行事、無料開放についての情報は、市のホームページに掲載されています。
千葉市:10月18日は「市民の日」です
(more…)
カテゴリー: こどもとおでかけ