Category: こどもの教育
お風呂で「おやこえいご」だよ
5月 18th, 2006, コメントはまだありません
こどもって本当にマネをするのが得意ですね。お姫さまとお風呂で「こどもちゃれんじ おやこえいご」。おとうのつたない発音をいっしょうけんめいまねっこして、いっぱい英語をしゃべってくれました。 まだまだお遊びだけど、でもこれっ [...]
こどもちゃれんじすてっぷ できたよチェッカーに反応するお姫さま
5月 6th, 2006, 1件のコメント
ぷちファーストから続けたこどもちゃれんじも、もうすてっぷ。お姫さまのお気に入りは「キッズワーク」です。
繰り返し学習を楽しくする5つのアイディア
4月 26th, 2006, 2件のコメント
進研ゼミ 小学講座 「おや?BOOK 6年生」内、「おや?新聞」からのメモ。
繰り替えし学習で勉強の基礎力が育つ。しかし学校では反復練習の時間が不十分。だからこそ家庭ではそれを補うための時間をしっかり確保することが必要。親の工夫を加えて、単調でつまらなくなりがちな反復練習をしっかり行って、勉強の基礎体力を育てよう。
ドラゴン桜の知恵袋、そして親力で有名な親野智可等氏 - 親野知可等ではない(^^ゞ ー
どんな難しい問題も、実は簡単なものの組み合わせにすぎません。掛け算九九や漢字、面積の公式や県や国の名前・・・。教科書の音読だって覚えるくらいに繰り返せば力にかならずなります。繰り返し、反復練習って大切ですね。
暗記は勉強の基本
4月 3rd, 2006, コメントはまだありません
週刊モーニングで連載中「ドラゴン桜」。この最後に連載されている親野智可等さんによる「親力で我が子の東大合格力を引き出せ!!」。3月30日発売号「その31 暗記は勉強の基本」を自分用にメモ。
親子のふれあいが頭のいい子を育てる!?
3月 24th, 2006, コメントはまだありません
リビングでくつろぎながらテレビなんか見ていると、いつのまにかお姫さまが背中にのっかり、足を肩にかけたかと思うとそのままかたぐるましてしまう。大きな背中が好きらしくとびかかりながら、頭の上にまでのぼろうとする。そういえば、にいちゃんも小さい頃は同じようにとびかかってきていたなぁ。
足蹴にされる(^^ゞおとうさんとしては大変だけど、これが子供たちの集中力をたかめるきっかけになるなんて聞いたらどうでしょう?なかなか触れ合う時間も少ないから、もっとがんばってしまうかもしれませんね。
おてがる?!幼児の数字・ひらがな練習方法(読み方編)
3月 11th, 2006, コメントはまだありません
数字やひらがなをどんどん読めるようになってきたお姫さま。最近ハマッているのが車のナンバーを読むこと。これが意外に読み方の練習になっていたりします。
子供が地震に遭遇したらどうする?
8月 30th, 2005, コメントはまだありません
この1ヶ月の間に震度5を超える地震が東京、宮城、新潟と3回も起こっています。 今日30日から9月5日までは「防災週間」です。9月1日の防災の日を前に、地震について考えてみました。 先日会社で防災の講習会を受ける機会があり [...]
にいちゃんの夏休み終了です!
8月 29th, 2005, コメントはまだありません
海の日3連休の影響による夏休みスタート前倒しのために、今日でにいちゃんの夏休みは終了です。 それにしても今の学校の夏休みの宿題って本当に少なくなりました。にいち
ドラゴン桜と親力の課外授業 「ベビーカーより抱っこしよう!」
8月 28th, 2005, 1件のコメント
講談社週刊モーニングで連載、ドラマも人気の「ドラゴン桜 」。漫画では東大模試を主人公たちが受けているところですが、先週から「「親力」で決まる ! 子供を伸ばすために親にできること 」で評判の「親野知可等」さんが「”親力” [...]
こどもちゃれんじほっぷ8月号がとどいたよ
7月 28th, 2005, コメントはまだありません
「ごちゅうもんは なににしますか~?」 今月号のあそびおうこくぱっくは、「てづくりべんとう めしあがれ まごごろレストラン」です。メニューを見ながら好きなお弁当